top of page
検索


大知 上井
2023年11月9日読了時間: 2分
研修講座(算数・数学)が開催されました。
11月7日(火)、日高町立富川中学校で日高教育研究所・教職員研修センター研修講座(算数・数学)が開催されました。 20名を超える参加があり、授業者は富川中学校の行木美里先生、中学校3年生・5章相似な図形の授業が公開されました。 日高管内算数数学教育研究会...
閲覧数:86回
0件のコメント


hidakaedulabo
2023年10月16日読了時間: 2分
研修講座兼日高管内道徳教育研究会「道徳教育」公開研修会が開催されました。
10月6日(金)に日高中学校で、公開研修会が開催されました。 授業は1年生が出﨑蒼太先生・泉山茉子先生、2年生が篠田菜実枝先生・佐々木航汰先生、3年生が柏原秋月先生・田下雅基先生が行いました。 研究所所長「あいさつ」 【内容】 ①研究発表 ②公開授業...
閲覧数:177回
0件のコメント


大知 上井
2023年9月29日読了時間: 2分
研修講座「保健体育教育」公開研修会が開催されました。
9月29日(金)に新冠町立新冠小学校で公開研修会が開催されました。 授業者は、新冠町立新冠小学校の吉能大地先生(小学校体育エキスパート教員)が行いました。学年は小学5年生、内容は体育「ボール運動 ネット型 ソフトバレーボール」でした。...
閲覧数:65回
0件のコメント


nowwrmy1985i
2023年9月29日読了時間: 1分
ミニ研修講座Ⅱ(児童生徒理解を深める学級経営)、第6回所員会議が行われました。
北海道立教育研究所 主任研究研修主事 小西 淳樹様を講師に迎え、研修講座が開かれました。講演の柱は、①児童生徒理解の深化、②学習や生活の基盤としての学級、③望ましい学級集団の3つです。講演では、児童生徒理解の際に大切となる「共感的理解」のついても分かりやすい図を使って教えて...
閲覧数:38回
0件のコメント


大知 上井
2023年8月2日読了時間: 1分
ミニ研修講座Ⅰが開催されました。
8月2日(水)に北海道立教育研究所人材育成部 主任研究研修主事の小西淳樹様をお招きして、「教える授業」から「子どもたちが学び合う授業」への転換について講演をしていただきました。 「個別最適な学び」と「協働的な学び」という2つの一体的な充実を目指した手立てとして、特性や学習進...
閲覧数:36回
0件のコメント


ydaichi26
2022年11月15日読了時間: 3分
研修講座(道徳教育)兼 日高管内道徳教育研究大会が開催されました!
11月11日(金)に、新ひだか町立高静小学校で、研修講座(道徳教育)兼 日高管内道徳教育研究大会が行われました。たくさんの方々の参加がありました。ありがとうございました。本講座は、『主体的に学び合う児童・生徒の育成』~「見通す・向き合う・振り返る」道徳授業の創造~...
閲覧数:159回
0件のコメント


ydaichi26
2022年10月25日読了時間: 1分
「地域連携共同企画支援研修」講座 ミニ研修講座 が開催されました!
10月25日(火)に、web会議システムを活用して、ミニ研修講座が行われました。たくさんの方々の参加がありました。ありがとうございました。 本講座では、「ICTを活用した授業づくり」という研究テーマで、北海道立教育研究所 研修部 主任研究研修主事 米谷広美様、研修部 研究研...
閲覧数:52回
0件のコメント


ydaichi26
2022年1月18日読了時間: 2分
令和3年度研修講座(NIE教育)が開催されました
1月15日(土)に新ひだか町立三石中学校で、NIE教育の研修講座が行われました。 14名の参加ありました。ありがとうございました。 「国語学力を形成するNIE」という研究テーマで、夕張市立ゆうばり小学校の冨樫 忠浩教諭(日本新聞協会認定アドバイザー)が講義・演習を行いました...
閲覧数:33回
0件のコメント


a513asa-1250
2021年12月24日読了時間: 2分
令和3年度研修講座(音楽教育)が開催されました
12月15日(水)に新冠町立新冠中学校で、音楽教育の研修講座が行われました。13名の参加がありました。ありがとうございました。 「音楽のよさを分かち合い、確かな学力を育む音楽教育 〜ひらめき ときめき おどろき のある音楽教育の充実〜」という研究テーマで、石澤和也先生が1...
閲覧数:73回
0件のコメント


a513asa-1250
2021年12月23日読了時間: 2分
令和3年度研修講座(英語教育)が開催されました
12月8日(水)に様似町立様似中学校で、英語教育の研修講座(英語教育) 兼 日高管内英語教育研究会が行われました。32名の参加がありました。ありがとうございました。 公開されたのは、様似小学校6年生の授業で、授業者は様似中学校の泉歩先生でした。...
閲覧数:69回
0件のコメント


a513asa-1250
2021年12月8日読了時間: 2分
令和3年度研修講座(へき地複式教育)が開催されました
11月24日(水)に平取町立紫雲古津小学校で、研修講座(へき地複式教育) 兼 日高へき地複式教育研究会 兼 平取町教育研究推進事業が行われました。40名程の参加がありました。ありがとうございました。 公開されたのは、3・4年生の算数の授業と5・6年生の算数の授業です。...
閲覧数:78回
0件のコメント


ydaichi26
2021年12月1日読了時間: 1分
令和3年度研修講座(造形教育)が開催されました
11月8日(月)に新ひだか町静内中学校で造形教育の研究講座が開催されました。コロナウイルス感染拡大防止対策を取りながらの開催となりましたが、12名の方が参加されました。本当にありがとうございました。 午前中は、「対話による学びについて考える~鑑賞の授業を通して~」という題で...
閲覧数:33回
0件のコメント

ydaichi26
2021年10月26日読了時間: 2分
令和3年度研修講座(国語教育)兼 日高管内国語教育研究大会が開催されました
10月26日(火)に新冠町新冠中学校で国語教育の研究講座 兼 日高管内国語教育研究大会が開催されました。コロナウイルス感染拡大防止対策を取りながらの開催となりましたが、22名の方が参加されました。本当にありがとうございました。...
閲覧数:151回
0件のコメント


a513asa-1250
2021年9月28日読了時間: 1分
R3 ミニ道研(2回目)が開催されました
9月22日(水)に今年度2回目のミニ道研が開催されました。 今回のミニ道研は単独開催で、午前中には「学習指導要領改訂を踏まえた学習評価」についての講座が、午後からは「ICTを活用した授業づくり」についての講座がありました。...
閲覧数:19回
0件のコメント


hidakaedulabo
2021年9月3日読了時間: 1分
R3ミニ道研(1回目)開催されました
8月31日に今年度1回目のミニ道研が開催されました。 今回のミニ道研は日高管内と留萌管内の合同開催で、午前中に「授業づくり」、午後からは「学級経営」について講義とブレイクアウトルームを活用した研修会でした。 今回の研修は、若い先生たちの参加を期待したものでしたが、ベテランの...
閲覧数:19回
0件のコメント


a513asa-1250
2021年7月1日読了時間: 1分
令和3年度 研修講座(道徳教育)が開催されました
6月25日(金)に新ひだか町立高静小学校で道徳教育の研修講座が開催されました。コロナウイルス感染症拡大防止対策を取りながらの開催となりましたが、参加上限人数の20名が参加されました。本当にありがとうございました。 当日の様子を写真とともに紹介します。...
閲覧数:30回
0件のコメント


yossuy45
2021年6月21日読了時間: 1分
R3研修講座(道徳教育)6月25日開催
管内の研究団体が行う研修講座ですが、タイトルにもあるとおり、道徳教育講座を今週末に開催いたします。 今年度も、コロナウイルス感染症拡大防止策を取りながらの開催となりますので、参加人数は20名を上限として参加希望を募りましたが、先週末段階で19名の申し込みがありました。本当に...
閲覧数:17回
0件のコメント
Blog: Blog2
bottom of page