5月25日(水)に、web会議システムを活用して、「教育講演会」が行われました。たくさんの方々の参加がありました。ありがとうございました。
本講演会では、「子どもたちが安心して学べる学級づくり~担任の不安が自信に変わるメソッド~」という研究テーマで、宮澤悠維教育研究所代表の宮澤悠維先生が、学級経営における教師の心構えについて具体的な事例を交えながら、分かりやすく解説してくれました。
個人的な感想ですが、子ども達が安心して学べる学級をつくるために必要な8つの基盤についての解説が自分の学級を見つめ直すいい機会になりました。
「個を伸ばす」ための指導方法については、①ティーチング(全体指導)②コンサルティング(個別指導)、③カウンセリング(主に精神面をプラスの方向に促していくこと)、④コーチング(子どもの思いや考えを引き出すこと)を場面や子どもの実態に応じて実施していくことが大切だそうです。
限られた時間の中で、貴重な話をたくさん聞けましたが、このブログだけでは全てが伝わらないと思います。もっと知りたい方は・・・Youtube(チャンネル名:宮澤悠維教育研究所 - YouTube)にて、本講師を務めた宮澤先生がさまざまな悩みを解決するメソッドの動画を数多く挙げています。ぜひ、お手すきの際に動画を覗きにいってみてはどうでしょうか?
最後に記念撮影をしました。みなさんの笑顔がこの講演会の充実さを物語っています。本講演会で学んだことを十分に活かしていければと思います。
今後とも、日高教育研究所・教職員研修センターの活動にご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
Comentarios