top of page

研修講座(英語)兼日高管内英語教育研究大会が平取小学校で開催されました。 

執筆者の写真: 大知 上井大知 上井

12月2日に研修講座(英語)が平取小学校で開催されました。






3年生の加藤真有先生の公開公開授業「This is for you.(Let's try1)」は、3年生らしいのびのびとした明るい授業で、子どもたちも大きな声で楽しそうに活動していました。ほぼオールイングリッシュで、たくさんのクラスルームイングリッシュを駆使しながら授業を進めていたのがすごかったです。難しい部分はちゃんと日本語で説明してくれ「Another question?」と確認したりと、落ちがないようしっかり確認されていました。子どもたちは、自分の考えたカードを作るために必要なパーツを、本日習った文を元にやり取りしながらもらったり、あげたりする活動をとても楽しんでやっていました。活動の中で、こんなフレーズが聞けたら便利だね、という聞き方を「お助けフレーズ」として追加で教えて掲示したりと、細部まで工夫された授業でした。とにかく加藤先生の笑顔と誉め言葉が素晴らしく、子どもたちが笑顔で最後まで楽しそうに活動していたのが印象的でした。


登別市幌別西小学校 外国語専科 吉井真裕様から「効果的な小・中の接続のために〜小学校外国語活動の実際を通して〜」と70分の講演と演習を受けました。リアクションとジェスチャーの大切さを再確認できた内容でした。小中のスムーズな接続についてのヒントをいただけました。



 授業公開をしていただいた加藤真有先生、平取小学校教職員の皆様、講演をしていただいた吉井真裕先生、参加された皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

 
 
 

Commentaires


Post: Blog2_Post

日高教育研究所・教職員研修センター

HEL

Hidaka Education Laboratory

〒057-0024 浦河郡浦河町築地1丁目5番7号

  • Facebook
  • Twitter

©2023 by Pearson. Proudly created with Wix.com

bottom of page