top of page

第3回協力員会議、第7回所員会議が行われました。

執筆者の写真: 大知 上井大知 上井

10/23(水)に第3回協力員会議、第7回所員会議が行われました。悪天候の中集まってくださった協力員の先生方、長南指導主事様、本当にありがとうございました。

今回の協力員会議では、協力員の先生の指導案検討と、すでに授業が終わられた先生の反省会が行われました。ルーブリックを用いた授業実践、パフォーマンス課題を位置付けた単元計画についての良いところなどが話し合われ、とても充実した時間となりました。


また「子どもを主語に」というキーワードが今回の会議では多く聞かれました。頭ではわかっていながらも、実際に授業の時は教師主導の活動になってしまうことがあります。そのような時に、ルーブリックやパフォーマンス課題を用いて、子どもが自分で考えて活動するような、子どもが主語になる授業作りを目指していきたいです。










また、協力員会議後は今後の研修講座の内容や日程、協力員の先生の授業の日程を確認しました。これからも管内の先生方の授業力・実践力向上の一助となるよう、情報を発信していきたいと思います。




 
 
 

Comments


Post: Blog2_Post

日高教育研究所・教職員研修センター

HEL

Hidaka Education Laboratory

〒057-0024 浦河郡浦河町築地1丁目5番7号

  • Facebook
  • Twitter

©2023 by Pearson. Proudly created with Wix.com

bottom of page