top of page

R3 ミニ道研(2回目)が開催されました

a513asa-1250

 9月22日(水)に今年度2回目のミニ道研が開催されました。

 今回のミニ道研は単独開催で、午前中には「学習指導要領改訂を踏まえた学習評価」についての講座が、午後からは「ICTを活用した授業づくり」についての講座がありました。



 午前の講座では、学習評価の基本的な考え方や流れ、主体的に学習に取り組む態度の評価の方法等について講義や演習を通して学ぶことができました。


 午後の講座では、主に「Google Forms」と「Jamboard」の使い方について学びました。

 「Google Forms」は、一人ひとりの考えを把握したり、その結果を活用することができます。また、朝学活で体調チェックとして活用する方法もあると紹介されており、活用方法は工夫次第だと思います。

 「Jamboard」では、共通の画面に文字を入力するなどして考えを交流することができます。今回の研修でもJamboardを使用し、各教科や地域・家庭との連携でICTをどのように活用できるかを交流しました。



 参加者が実際にタブレット端末の操作等の演習を行ない、ICTの活用方法(実践も含む)について交流でき、有意義な時間となりました。

 今回の研修で学んだことを共有し、積極的に授業等に取り入れていけるとよいと思います。

 お忙しい中ご参加いただきましてありがとうございました。

Comments


Post: Blog2_Post

日高教育研究所・教職員研修センター

HEL

Hidaka Education Laboratory

〒057-0024 浦河郡浦河町築地1丁目5番7号

  • Facebook
  • Twitter

©2023 by Pearson. Proudly created with Wix.com

bottom of page