top of page
Admissions: Section Title

​1 基本方針

Admissions: Services

 実践研究および現職研修の拠点として、管内小・中学校における教育的課題解決への取組を支援する立場から以下のことを行う。 

(1) 教育の今日的な課題の解明を図る実践研究に努め、研究成果を管内各小・中学校等に提供する。
(2) 研修センター的役割を強化して、研修事業の一層の改善充実に努め、管内教職員の資質・指導力の向上に寄与する。
(3) 教育情報センター的役割を担う。

Admissions: About

2 運営の重点

(1) 管内教育の研究・研修推進機関としての自覚に立ち、今日的な教育課題の把握し、先導的な研究及び事業の推進に努め、先導的な研究および事業の推進に努め、管内教育の向上・教職員の資質能力の向上に寄与する。
(2) 管内の各小・中学校が直面している教育実践上の課題について、実践的・実証的に研究し成果の提供に努める。

(3) 管内教育研究団体・教育関係機関との連携を深め、情報および活動の交流を通して教育研究の振興に寄与する。

(4) 日高教育研究所・教職員研修センターの役割と機能を明確にし、業務内容の一層の充実を図る

Admissions: Section Title

3 具体的な研究および研修事業

(1) 研究主題に基づく実践研究(研究機能)
 

 ア 研究主題を設定して実践研究を深める

   研究主題「『主体的・対話的で深い学び』の視点を取り入れた授業改善」とし、研究内容の補充と進化を図る。

 

 イ 研究主題解決に向けて

  ① 研究協力員、所員、研究協力校と共同研究をする。

   ・所員(研究 小3名、中1名)(研修4名)は、各町教育長より推薦を受けて、所長が委嘱する。

   ・研究協力員は、各町1名(小5名、中2名)は、各町教育町より推薦を受けて、所長が委嘱する。

   ・研究協力員の研究授業への支援。

  ②研究協力校での実践研究を深める。

 

 ウ 実践研究の還流

  ① 「研究発表大会」を開催して、所員・研究協力員・研究協力校の協働う研究の成果を還流する。

  ② 所報「ひだか」を通じて、研究理論、研究経過、成果・課題等の情報を提供する

  ③ 「研究紀要」をはっこうして、年度ごとの成果・課題をまとめ、広く管内各学校および教育関係機関に還流する。

 

 エ 所員の資質の向上に向けて

  ① 北海道教育研究所連盟の共同研究に参加して、研究を深める。

  ② 管内各小・中学校の研究会・実践発表会等に積極的に参加して、研究所の研究理論および研究の成果等の還流に努める。

 

2) 教職員の資質・指導力の向上を支援する研修事業(研修センター的機能)

 ア 今日的な教育課題の解決に向けて、授業研究を中心とし、管内の教育研究団体に企画・運営を依頼し、教職員の教育的ニーズに応える研修機会を設定する。

 

 イ 研修講座の推進

  ① 講師は、講座の目的に即して、広い視野で検討し依頼する。

  ② 北海道教育委員会、北海道立教育研究所等と共催事業に積極的に関与して、研修機会の拡大に努める。

  ③ 北海道教育庁日高教育局、各町教育委員会、北海道立教育研究所、道内各教育研究所(センター)、および管内教育研究団体等の協力を得て実施する。

  ④ 期日・日程、場所等を考慮して、参加しやすい条件づくりに努める。

 

 ウ 次の講座を実施する。

  ①研修講座(計画立案・検討・調整)

   ・国語教育

   ・道徳教育

   ・算数数学教育

   ・理科教育

   ・へき地複式

   ・造形教育

   ・音楽教育

   ・英語教育

   ・NIE教育

   ・保健体育教育(令和4年度発足)

   ・特別支援教育(令和4年度発足)

  ②教育講演会

  ③ミニ研修講座(令和3年度までの「ミニ道研講座 ※令和4年度は1回)

(3)情報の発信(教育情報センター的機能)

 ア 広報誌 所報「ひだか」を年4回発行する。

 イ 研究紀要を、年度ごとに発行する。

 ウ 研究資料の収集・整理・保管。

 エ 管内各学校への教育情報の提供およびホームページの更新。

​   (※ホームページを活用した教材等の情報共有を含む)

bottom of page