top of page
検索


nowwrmy1985i
2023年10月27日読了時間: 2分
第3回研究協力員会議、第7回所員会議が行われました。
本日の研究協力員会議では、今後の公開授業の確認と1月24日に開かれる研究発表大会についての日程や発表内容の確認等が行われました。 また、日高教育局義務指導班 主任指導主事 高嶋 優美 様により「主体的・対話的で深い学び」の視点を取り入れた授業改善というテーマのもと、「指導案...
閲覧数:72回
0件のコメント


nowwrmy1985i
2023年7月15日読了時間: 1分
第2回協力員会議・第4回所員会議が行われました。
第2回協力員会議では、協力員の先生方が、「パフォーマンス課題とルーブリックを取り入れた単元計画」というテーマのもと、指導案作成を進めていきました。 作成の過程では、日高教育局義務教育指導班 中尾主査や研究所員からの助言も参考にし、指導内容が学習指導要領のどの部分にあたるかを...
閲覧数:29回
0件のコメント


大知 上井
2023年6月8日読了時間: 1分
第1回協力員会議、第3回所員会議が行われました。
6月7日(水)に第1回協力員会議、第3回所員会議が行われました。 今回の協力員会議は、今年度の研究主題に関わる「パフォーマンス課題」と「ルーブリック評価」についての説明が中心でした。 40分ほどの説明の後、小学校・中学校の先生で分かれて、説明の不明点などを解決する時間をとり...
閲覧数:41回
0件のコメント


hidakaedulabo
2023年6月7日読了時間: 2分
令和5年度教育講演会が開催されました。
5月31日(水)に本研究所・教職員研修センター主催の教育講演会が開催されました。 今年度もオンライン開催とし、より多くの先生方に参加していただけるよう準備を進めてきたところ、42名の先生方にご参加をいただくことができました。 本当にありがとうございました。...
閲覧数:39回
0件のコメント


大知 上井
2023年5月19日読了時間: 1分
第2回所員会議が行われました。
5月17日に教育研究所において第2回所員会議が行われました。今回の会議では、研究内容、および研究の方向性についての話し合いを行いました。 「ルーブリック」を用いた「パフォーマンス課題」を取り入れた単元計画の作成について研究を進めていくことが決まりました。...
閲覧数:41回
0件のコメント


hidakaedulabo
2022年7月29日読了時間: 1分
所員が実践したルーブリックの紹介
前回のブログで、ルーブリックバンクについて紹介しました。実は、研究所・研修センターの所員もルーブリックを活用した実践をしているので、紹介します。 晴山所員は、昨年4年生国語で実践しました。単元は「ひとつの花」。 上記の評価規準を子ども達と共有し、表現活動の評価を行ったそうで...
閲覧数:26回
0件のコメント


hidakaedulabo
2022年7月25日読了時間: 2分
Rubric Bankの紹介
日高管内のほとんどの学校が夏休みに入りました。今年度の1学期間は、どの町も新型ウイルスの感染拡大で、臨時休校や学級閉鎖などの対応で大変だったと思います。本当にお疲れ様でした。 さて、この夏休み心身のリフレッシュとともに先生達はどのような自己啓発・スキルアップの計画を立ててい...
閲覧数:71回
0件のコメント


hidakaedulabo
2022年7月13日読了時間: 2分
第2回協力員会議を開催
本日7月13日、第2回目の協力員会議を開催しました。学期末の忙しい時期でしたが、7名の協力員と研究所研究部のメンバーが集まり、今年度の研究の確認と実際の授業案づくりをしました。 最初に、晴山所員から主体的学びの基本8原則、ルーブリック、単元計画と評価計画について全員で確認を...
閲覧数:27回
0件のコメント


ydaichi26
2022年5月27日読了時間: 2分
令和4年度『教育講演会』が開催されました
5月25日(水)に、web会議システムを活用して、「教育講演会」が行われました。たくさんの方々の参加がありました。ありがとうございました。 本講演会では、「子どもたちが安心して学べる学級づくり~担任の不安が自信に変わるメソッド~」という研究テーマで、宮澤悠維教育研究所代表の...
閲覧数:32回
0件のコメント


hidakaedulabo
2022年5月13日読了時間: 1分
宮澤悠維先生と打ち合わせをしました
先週の金曜(5月6日)の20時からZOOMで、5月25日の教育講演会の講師をしてくださる宮澤先生と打ち合わせを行い、講演のテーマや当日の進行・構成などについて話し合いました。 宮澤先生は、年間約30件以上の講演や直接学校に行き校内研修でお話をすることがあるとおっしゃっていま...
閲覧数:357回
0件のコメント

hidakaedulabo
2022年4月30日読了時間: 1分
宮澤悠維教育研究所(教育講演会講師)チャンネル紹介
研究所・研修センターHPのトップページで紹介しています今年度の教育講演会講師をしてくださる「宮澤悠維教育研究所」のYoutubeチャンネルを紹介します。 https://www.youtube.com/c/%E5%AE%AE%E6%BE%A4%E6%82%A0%E7%B6%...
閲覧数:196回
0件のコメント
hidakaedulabo
2022年2月5日読了時間: 1分
第9回所員会議を開催しました
2月2日に所員会議を開催しました。 今年度の研究や事業のまとめの話し合いを行い、研究部は仮説の検証や研究紀要作成の方向性・役割分担を、研修部は今年度発行した所報、ホームページの運用、ブログに関してについてを中心に反省を行いました。 研修部の話し合いの中では、...
閲覧数:25回
0件のコメント
hidakaedulabo
2022年2月4日読了時間: 2分
第2回管内研究団体代表者会議を開催しました。
2月1日に今年度の活動の交流や反省、次年度の方向性を共有する管内研究団体代表者会議を開催しました。 コロナ禍のため欠席が多くなってしまいましたが、参加いただいた6団体の代表の皆さん、誠にありがとうございました。 今年度の活動については、...
閲覧数:12回
0件のコメント


hidakaedulabo
2022年1月30日読了時間: 2分
令和3年度研究発表大会を開催しました
1月26日に今年度の日高教育研究所・教職員研修センター研究発表大会をオンラインで開催いたしました。 当初、集合形式での開催を計画していましたが、今般の状況により開催の前週末に急遽オンラインでの開催に形式を変更することになり、参加者の皆さんにはご迷惑をおかけしました。そのよう...
閲覧数:28回
0件のコメント


hidakaedulabo
2021年7月7日読了時間: 2分
第2回協力員会議を開催しました
7月7日の本日、第2回目の協力員会議を開催しました。 第1回の協力員会議は、緊急事態宣言が出されていたので、オンラインでの会議でしたが、今回は、所員は研究部の4名と各町から6名(1名欠席)が参加しての開催となりました。 初めに、研究部の晴山先生から第1回所員会議でも話された...
閲覧数:35回
0件のコメント
hidakaedulabo
2021年4月26日読了時間: 1分
このブログで発信したいこと
日高教育研究所では、教育研究会や研究発表大会、管内各研究団体と連携しての公開授業や研修会など様々な事業を行なっています。 それらの事業の様子を中心に、新学習指導要領やGIGAスクール構想などの情報発信も行なっていきます。
閲覧数:14回
0件のコメント
Blog: Blog2
bottom of page